慶事

思い出に残るお祝いを
お祝いの会食やご宿泊は、安心の大進館極にお任せ下さい。
様々なシーンの大切なお祝いの席を、心をこめて、お手伝いさせていただきます。
- 生後1ヵ月…お宮参り(おみやまいり)
- お宮参りとは子供が生まれたことをその土地の守り神がいらっしゃる神社へ、子供の健やかな成長を祈って参拝する儀式のことを表します。
- 生後100日~120日…お食い初め(おくいぞめ)
- 「お食い初め」は、生まれて初めての赤ちゃんのお食事をお祝いする、一生に一度きりの儀式です。乳歯がはえ始める、生後100日前後に行います。
- 生後初めての節句の日…初節句(はつぜっく)
- 「初節句」は、男の子の場合は5月5日の端午の節句、女の子の場合は初節句は3月3日の桃の節句を初めて迎えるときに、家族でお祝い膳を囲んで、赤ちゃんの成長を祝い、今後の健康を祈る行事です。
- ファーストバースデイ…一升餅のお祝い(いっしょうもちのおいわい)
- 生まれて一年目の初の誕生日を祝うお祝い一升餅の一升(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け、一生食べ物に困らないように、これからの一生が健やかになるように、との願いを込めて、お子様の一歳までの成長を祝うとともに行われるお祝いです。また、丸い形から、円満な人生を送れるようにとの意味も込められています。
- 3歳・5歳・7歳の11月15日前後…七五三(しちごさん)
- 七五三の由来は、平安時代に行われた、3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にあるといわれています。11月15日前後に氏神様(地元の神社)にお参りし、子供の健やかな成長と幸福を祈願する行事です。
- 入園・入学祝
- 幼稚園の入園祝いや小学校・中学校・高校・大学などの入学祝い。新たな世界への扉を開き歩き始める子供を祝福するとともに、家族が子供たちの不安を取り除く温かい励ましの言葉を掛ける行事です。
- 成人式のお祝い
- 満二十歳を迎え、無事成長し大人の仲間入りする門出を家族や親戚で祝う行事
- 顔合わせ
- 近年結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われているのが、両家の顔合わせ。これは両家が一堂に会して挨拶をし、食事を交え婚約を確認し合う儀式です。
- 結納
- 結納は2つの家が新しく婚姻関係を結ぶために行われる日本古来からの伝統的な儀式。両家の間で結納品や結納金などの金品を取り交わすことが一般的です。
- 披露宴 結婚式二次会
- 人生の伴侶と結ばれる大切な挙式を終えたのち、ご親戚・知人・友人など大切な人たちと婚姻を祝う、晴れやかでおめでたい行事。
- 61歳(満60歳)…還暦(かんれき)
- 生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。
- 70歳…古希(こき)
- 中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。
- 77歳…喜寿(きじゅ)
- 「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。
- 80歳…傘寿(さんじゅ)
- 「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
- 88歳…米寿(べいじゅ)
- 「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。中国で
- 90歳…卒寿(そつじゅ)
- 「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
- 99歳…白寿(はくじゅ)
- 百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
お子様のお祝いに





ご結婚のお祝いに


ご長寿のお祝いに

お日帰りでの、お食事の開始可能なお時間
下記以外のお時間でご希望の場合、お気軽に、ご相談下さい。
ご昼食 | 11:30~14:00よりお好きなお時間で |
ご夕食 | 17:30~19:00よりお選びいただけます ※ご宿泊のお客様も17:30~19:00よりお選び下さい。 |
お祝い会席のご紹介
会席コースは、花鳥風月の4種類をご用意しております。
※料金はサービス料10%込み、消費税別途
※ご予算に応じて、料理のグレードアップ賜ります。お気軽にお問い合わせください。
※写真のお料理はイメージです。仕入れや季節により異なります。
その日仕入れた最高の食材でお作りいたします。
8,800円会席(税込9,680円)

旬菜色々
蒸し物
お造り
陶板焼
焼き物
揚げ物
食 事 季節の釜飯
止め椀・香の物
デザート
*写真はイメージです。
献立は、その時の旬の食材を使用しております。
仕入れ状況により変更になるため、詳細は店舗までご連絡下さい。
13,000円会席(税込¥14.300円)

先付
旬菜色々
椀 物
凌 ぎ
お造り
焼 物
小 鍋
揚げ物
食 事 季節の釜飯
止め椀・香の物
デザート 2品
*写真はイメージです。
献立は、その時の旬の食材を使用しております。
仕入れ状況により変更になるため、詳細は店舗までご連絡下さい。
たとえばこんなシーンに
長寿のお祝い
誕生日・長寿祝いプラン. 誕生日や還暦・喜寿・米寿などの長寿祝い。
これまでの苦労をねぎらい、またこれからも長生きをしてほしいとの
願いを込めて、 ご家族・ご親戚で美味しい料理をお楽しみください。
こころを込めて大進館がお手伝いいたします。
長寿の祝い一覧
「還暦(赤)」・・・満60歳
「古希(紫)」・・・70歳
「喜寿(紫)」・・・77歳
「傘寿(紫)」・・・80歳
「米寿(黄)」・・・88歳「卒寿(紫)」・・・90歳
「白寿(白)」・・・99歳
「上寿(金)」・・・100歳
「茶寿(金)」・・・108歳
「皇寿(金)」・・・111歳
無料プラン特典
・記念写真
・ちゃんちゃんこの貸し出しサービス
お祝いの席をもっと楽しく
オプション一覧
※ご希望のお日にちによっては、オプションのお料理メニューがご用意できない場合もございます(お盆、お正月など)。
お気軽に、お問合せ下さい。

お刺身盛り ¥12,100(税込)~
ボリュームたっぷり、海の幸をどうぞ♪ お写真は、イメージです。その時に最高の食材でご用意しますので価格が変更になる場合がございます。*仕入れの関係上ご利用日の一週間前までにご予約下さい。

フルーツ盛り合わせ¥6,050円 (税込)~
みずみずしくジューシィな果実をどうぞ☆ デザート時に、「どーん」とお持ち致します! 是非、サプライズにもご利用下さい♪*仕入れ状況により価格が変更になる場合がございます。

鯛の姿盛り ¥12,100円 (税込)~
記念日・お祝いに…、料理長おすすめの鯛の姿盛りをご用意いたします。仕入れ状況により、価格が変動する場合がございます。 *仕入れの関係上、一週間前までにご予約下さい。

お祝い花束¥ 2,200円/3,300円/5,500円 (税込)
各種お祝いに花束をご用意致します。ご予約の際に、 「○○用」とお申し付け下さい。
例)還暦のお祝い用 など。

ホールケーキ ¥3300円/4400円/5500円 (税込)
大切な記念日やお誕生日にホールケーキをご用意いたします。
・2~3名様用12cm(4号)3,300円(税込)
・4~5名様用15cm(5号)4,400円(税込)
・6~7名様用18cm(6号)5,500円(税込)

一升餅の手配 ¥4,950円(税込)
一歳のお誕生日のお祝いに欠かせない一品です。 ご用命の際はお子様のお名前も一緒にお知らせ下さい。

お食い初め膳 ¥12,100円(税込)
乳歯が生えたらお祝いする席で料理長おすすめの鯛の姿焼きをご用意いたします。
お祝いまめ知識
- ■お宮参り(産土神参り)
- ※土地の氏神様に詣でて氏子入りする儀式。
男の子31日目 女の子32日目 (地方によって様々です) - ■お食い初め (箸染め、箸ぞろえ、歯固め)
- ※生後100日目ごろ。一生食べ物に困らないように願って行う儀式。
- ■初節句
- ※生まれてはじめてのお節句。桃の節句 3月3日 端午の節句 5月5日
- ■初誕生祝い(祝い餅・力餅)
- ※満1歳の誕生日に一升餅をついて祝う。
子の背中に餅を背負わせ歩かせる風習がある。 - ■七五三
- ※11月15日前後に、地元の氏神様に成長と今後の健康と幸福を祈願する儀式。
3歳/男女とも 5歳/男の子 7歳/女の子
- ■入園・入学祝い
- ■成人式
- ■就職祝い
- ■結婚記念日
- 「25周年」・・・銀婚式 「30周年」・・・真珠婚式 「35周年」・・・珊瑚婚式
「40周年」・・・緑玉婚式 「50周年」・・・金婚式 - ■長寿の祝い
- 「還暦」・・・満60歳 「古希」・・・70歳 「喜寿」・・・77歳 「傘寿」・・・80歳
「米寿」・・・88歳 「卒寿」・・・90歳 「白寿」・・・99歳 「上寿」・・・100歳
「茶寿」・・・108歳 「皇寿」・・・111歳
その他、日本にはこれ以外にも数多くの「お祝い事」があります。
お子様連れの方への配慮

ピーピー椅子の貸出&お子様用お取り皿
宿泊部屋にご用意いたします。

ベビーチェア(バンボ)
フロントにて貸し出ししております。

絵本
お近くのスタッフにお気軽にお声掛けください。 ご自由にお部屋へお持ちください。

池の鯉の餌やり
大進館極の人気者!当館スタッフにお声掛けください。